ズーム・ビデオ・コミュニケーションズ (Zoom Video Communications, Inc.) (NASDAQ: ZM) は本日、ホームオフィスからシェアードハドルスペースまで、さまざまな業界のユースケースに対応する、ハイブリッドな勤務形態に最適化された新カテゴリーのハードウェア、Zoom Phoneアプライアンスを発表した。Zoom Phoneアプライアンスは、ズームのテクノロジーをPolyやYealinkのハードウェアに組み込み、HDビデオ会議、電話通話、インタラクティブなホワイトボードに対応するオールインワンデスクフォンソリュ...
2021-06-10 12:02
ITインフラのソリューション・ディストリビューターである株式会社ネットワールド(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 森田 晶一)は、札幌学院大学(北海道江別市、学長:河西 邦人)の学生・教員が利用するファイルサーバー環境改善プロジェクトにおいて、ネットワールドが提供するネットアップ社製オールフラッシュ・ストレージ「NetApp AFF C190」(以下、AFF C190)が採用され、本格稼働開始したことを発表します。 札幌学院大学は、学生が個人のファイルなどをファイルサーバー上に置き、各自...
2021-05-25 20:49
ITインフラのソリューション・ディストリビューターである株式会社ネットワールド(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 森田 晶一)は、成城大学(所在地:東京都世田谷区、学長 戸部 順一)のセキュリティ対策強化プロジェクトにおいて、ネットワールドが提供する「VMware Carbon Black Cloud」が採用され、2021年4月より本番稼働を開始したことを発表します。 サイバー攻撃が巧妙化、複雑化の一途をたどる昨今、ウイルスの侵入を100%防御するのは不可能であることから、成城大学では、エ...
2021-05-20 10:05
ITインフラのソリューション・ディストリビューターである株式会社ネットワールド(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 森田 晶一)は、株式会社 HBA(本社:札幌市、代表取締役執行役員社長 伊藤 尚樹)のクラウド型VDI(仮想デスクトップ)サービス「Hi-DaaS(ハイダース)」のシステム基盤刷新プロジェクトにおいて、ネットワールドが提供する日本ヒューレット・パッカード(以下、HPE)のハイパーコンバージド・インフラストラクチャー(以下、HCI)「HPE SimpliVity 380 Gen10」(以下、Simp...
2021-02-16 14:19
ITインフラのソリューション・ディストリビューターである株式会社ネットワールド(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 森田 晶一)は、独立行政法人国立病院機構 嬉野医療センター(所在地:佐賀県嬉野市)が、電子カルテ用仮想化基盤を刷新するにあたり、ネットワールドが提供するハイパーコンバージド・インフラストラクチャー(HCI)製品「Nutanix Enterprise Cloud OS」を導入し、本格稼働開始したことを発表する。 「Nutanix Enterprise Cloud OS」は、大量のサーバー群をコンパクトに集約でき、...
2021-01-07 14:42
ITインフラのソリューション・ディストリビューターである株式会社ネットワールド(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 森田 晶一)は、日揮ホールディングス株式会社(本社:神奈川県横浜市、代表取締役会長CEO 佐藤 雅之)が、グループ会社である日揮グローバル株式会社のストレージ環境の刷新プロジェクトにおいて、ネットワールドが提供するPure Storage社製オールフラッシュ・ストレージ「Pure Storage FlashArray//X50」を採用し、本格稼働開始したことを発表した。 日揮グローバルは、各エン...
2020-02-18 15:22
▲サムスンSDS春川データセンター全景(写真提供:サムスンSDS) サムスンSDS(三星SDS/Samsung SDS、以下サムスンSDS、代表ホン・ウォンピョ)は9月20日、春川データセンターでクラウドメディアデーを開催し、顧客のITインフラはもちろん、業務システムまでクラウドに簡単に移行・運営することができるのSDSクラウドプラットフォームと技術について紹介した。 サムスンSDSは関連会社のクラウド移行・運営の経験をもとに...
2019-10-01 18:15
SAPは7月11日、ソウル市江南区グランドインターコンチネンタルソウルパルナスホテルで開かれた「SAP Executive Summit 2019:革新とクラウド」の行事で、クラウドベースの経験管理ソリューション「Qualtrics」の韓国市場への進出を公式発表した。SAPは去年11月にQualtrics買収を正式に発表し、今年1月に買収を完了したところである。 現在、全世界で1万箇所以上の企業がQualtricsソリューションを活用して消費者が愛する製品を生産し、ブランドの忠誠心を高め、意味のある社内文化を造成している。米国...
2019-07-23 21:38
Intelは3月5、6日の両日間米国Oregon州HillsboroのIntel Jones Farm Campusで「Intelデータセントリックプレスワークショップ(Intel Data-Centric Press Workshop )」を開き、データ主導時代のためのIntelのソリューションポートフォリオを紹介した。この場では次世代Xeon ScalableプロセッサとOptane DC Persistent Memoryなど、次世代プロセッサとプラットフォームの技術的な特徴が紹介された。 IoTとクラウド、5Gと人工知能に至るまでさまざまなIT技術の変化は爆発的なデータの増加傾向を作り出しており、こ...
2019-04-15 10:12
HP(HP Inc.)は1月14日、ソウル中区ミレニアムヒルトンホテルでHPラップ(HP Labs)システム保安研究及び革新担当最高技術責任者(Chief Technologist)であるBoris Balacheff副社長の訪韓を迎えメディアグループインタビューを進行した。この席で彼は現在HPが見ている保安の観点とこれに対するHPの対応策、技術などを紹介した。 現在Boris Balacheff副社長はHPラップでパーソナル機器アーキテクチャはもちろん、仮想物理システムに対する保安研究を管掌している。彼はHPポートフォリオ全体の技術戦略を...
2019-01-21 15:22
韓国IBMは1月3日午前、ソウル市永登浦区に位置したそ自社事務所で韓国IBM主催2018年5大ニュース及び2019年5大主要アジェンダメディアブリーフィングを開催した。 このイベントは韓国IBMが2018年5大ニュースと2019年5大主要アジェンダを発表するために開催され、韓国IBMのジャン・ファジン社長、韓国IBMのオム・ギョンスン専務などの関係者が参加した中で行われた。 韓国IBMのジャン・ファジン社長は「2017年からクラウドプラットフォーム会社に生まれ変わると宣言した以降、2018年もまたその部分に集...
2019-01-14 14:35
OKIグループの信頼性評価と環境保全の技術サービスを展開するOKIエンジニアリング(社長:柴田 康典、本社:東京都練馬区)と、半導体デバイス向けSPICEモデリング※1のリーディング・カンパニー株式会社シルバコ・ジャパン(社長:デイビッド・ダットン、本社:神奈川県横浜市、以下 シルバコ)は、電子機器を設計する際の電子回路シミュレーション精度を向上させる「SPICEモデリングサービス」分野で協業し、7月4日より「パワーデバイス※2搭載回路向けSPICEモデリングサービス」をシルバコから提供開始し...
2018-07-04 08:30
大東建託株式会社のグループ会社、大東建託パートナーズ株式会社(以下、大東建託パートナーズ)は、丸紅情報システムズ株式会社(以下、MSYS/エムシス)が提供するGoogle Cloud Platformを利用したクラウドAI音声認識サービス「MSYS Omnis」を試験導入しました。大東建託パートナーズは、6月1日から8月下旬の期間で実用性・運用方法を評価・検討し、9月から本格導入を計画しています。 大東建託パートナーズの「24時間いい部屋サポートセンター(以下、サポートセンター)」は、東京・福岡の2拠点で、...
2018-06-11 17:34
ネットワーク機器やセキュリティ対策ソリューションを提供するマクニカネットワークス株式会社(以下、マクニカネットワークス、本社:神奈川県横浜市港北区新横浜 1-5-5、代表取締役社長:池田 遵)は、株式会社Braveridge(ブレイブリッジ、以下、Braveridge、本社:福岡県福岡市西区周船寺 3-27-2、代表取締役社長:吉田 剛)へ、仏国Actility S.A(アクティリティ、以下、Actility 社)が提供するLoRaWAN(TM)ネットワークサーバの実運用サービス向け環境を提供いたしました。 IoT無線の技術LoRaWAN...
2018-06-05 13:15
NECは、日本水産株式会社(代表取締役 社長執行役員:的埜明世、以下 ニッスイ)との共創により、ニッスイが持つ養殖技術に関する専門的な知見と、NECの持つ先進のAI・IoT技術を活用し、ブリを対象とした養殖事業を効率化するソリューションを共同開発しました。 世界的には急激な人口増と食の多様化により、2030年には約3,000万トンの魚介類が不足する見通しで、この不足分は養殖生産物で補われることが想定されています(注1)。一方、現在の養殖業における適切な給餌量や漁獲高を推定するための魚の体長...
2018-04-24 11:20