奈良先端科学技術大学院大学(奈良先端大、学長:横矢 直和)先端科学技術研究科 物質創成科学領域の徳田 崇 准教授(兼任:JST 戦略的創造研究推進事業 さきがけ研究者)らの研究グループは、生体内で神経を光刺激するための世界最小のワイヤレス型デバイスを開発しました。 生命..
2018-04-23 16:38
NECは、長岡工業高等専門学校の協力により、耳穴の形状の個人差を音で測定する独自のバイオメトリクス認証「耳音響認証」(注1)の強化技術として、人間の耳には聴こえない音(非可聴音)で個人を認証する技術を開発しました。これにより、ユーザの行動や作業の妨げにならない常時認証による..
2018-02-28 23:50
生田宏一 ウイルス・再生医科学研究所教授、榛葉旭恒 同研究員らの研究グループは、大阪大学、九州大学、ドイツがん研究センターと共同で、ステロイドホルモンの一つであるグルココルチコイドが、免疫を担うTリンパ球の体内循環と免疫応答能の日内変動を制御し、免疫力を高めていること..
2018-01-31 23:52
国立大学法人京都大学(以下 京都大学)と富士通株式会社(以下 富士通)、株式会社富士通研究所(以下富士通研究所)は、医療分野でAI(人工知能)を活用するための共同研究講座「医療情報AIシステム学講座」を京都大学大学院医学研究科に設置し、2018年1月より約2年間、活動を行います..
2018-01-31 23:33
東京工業大学 工学院 電気電子系の岩崎 孝之 助教と波多野 睦子 教授、産業技術総合研究所 機能材料コンピュテーショナルデザイン研究センターの宮本 良之 研究チーム長、物質・材料研究機構の谷口 尚 グループリーダー、ドイツ・ウルム大学のフェドー・イェレツコ(Fedor Jelezko)教授ら..
2017-12-26 18:22